セーフティバス(貸切バス事業者安全性評価認定制度)とは、貸切バス事業者の安全性や安全確保を見える化するために開始された制度です。
2007年(平成19年)2月に大阪府吹田市で起きた貸切バス重大事故や2016年(平成28年)1月に起きた軽井沢スキーバス事故など、過去のバス事故をきっかけに利用者が安全性の高いバス会社を求めるようになったことからセーフティバスは誕生しました。
現在、夜行バスや中長距離バスは大小含め様々な会社がありますが、中には公式サイトを保有していない会社も多く、利用者にとっては安全性を確認する手だてがない不便な状況でした。
しかし、セーフティバスを取得したバス会社は貸切バス事業者安全性評価認定制度の公式サイトで掲載されていますので、利用者がすぐに安全なバスかを確認することができます。
一方、バス会社にとっては公式サイトを準備する手間が省けますので、手軽に自社の安全性をアピールできるメリットもあります。
Yahoo!知恵袋でもセーフティバスの認定を取得したバス会社を探す投稿を見つけることができますので、利用者のバス会社選びの一つの指標として使われている可能性は高いと言えます。
利用者・事業者ともにメリットがあるのがセーフティバス(貸切バス事業者安全性評価認定制度)の魅力だと言えます。
手軽に自社の安全性をアピールできるものの、セーフティバスの認定を取得するためには
公益社団法人日本バス協会によって設けられた基準を合格する必要があります。
しかし、普段の業務が忙しいと申請書類を準備することが難しかったり、
そもそも自社が認定取得に必要な条件をクリアしておらず就業規則などから見直す必要があったりと、
なかなか手間がかかってしまうのも事実です。
そこで、SBサポートでは御社が認定取得のために必要なことを分析し、サポート・解決へと導いていきます。
申請書を見ても、「結局何をすればいいのかわからない」という方が多いため、当社が申請書の解説書を作成いたします。それをご覧いただければ、何をどのようにすればいいのかが一目瞭然です。
申請書の呵責について、不明な点を行政書士に質問し、アドバイスを受けることができます。
申請書を作成すると、添付書類を含め200ページほどになります。「本当にこれで出していいのか」「不備はないのか」という不安がありますので、行政書士が内容をチェックし、不備や修正について適切なアドバイスを行います。
運輸安全マネジメントの構築は運送事業者にとって必須事項ですが、中には構築をしていない・他社のものを真似しているだけで実際に運用できていないという事業者も多いです。そのまま提出することに不安がある場合は、行政書士が内容を確認し、アドバイスを行います。
年間教育計画で定められた教育を行えていない、または非常に労力がかかるという事業者のために、弊社がドライバー教育に必要な動画教材とペーパーテストを用意いたします。これだけでドライバー教育は最低限満たすことができ、楽に教育ができます。
ドライブレコーダーの教育に不安を抱える、または行なっていない事業者のために、ドライブレコーダーのデータをお預かりし、当社がオリジナル教材を作成いたします。これでドライブレコーダー教育は万全です。
二ツ星、三ツ星とランクが上がるごとに、認定取得のハードルは高くなっていきます。SBサポートでは各ランクごとに必要な情報を提供・改善策をご提案し、御社が認定取得できるよう適切なサポートを行います。
申請書類の作成代行は行っていません
弊社にもセーフティバス申請書類の作成代行のご相談をいただく機会がございますが、他社による申請書類の作成は日本バス協会により禁止されておりますので、お引き受けすることはできません。貸切バス事業者安全性評価認定規定の範囲内でサポートとなりますので、ご相談の際はあらかじめご了承ください。
セーフティバスの認定取得をサポートしている事業者は、弊社が調べた限り存在しておりませんので、お困りの際は安心して弊社をご利用ください。SBサポートでは2021年3月現在、40社以上の支援を行っています。
セーフティバスの申請書作成代行を行なっている事業者がいますが、日本バス協会により禁止されていますので、利用が発覚した場合は御社の認定がはく奪されてしまいます。
一方、弊社で行うサポートは支援の範囲内であるため、規定に反することなく安心して認定を取得していただけます。
SBサポートでは、セーフティバスの認定取得支援を含め運行管理業務のサポートをトータルでご利用いただけるよう月額制で提供しています。必要なサポートに応じて料金が上乗せされたり、見積もりを確認する手間が省けますので、スムーズに運行管理業務を進めることができます。
1.メールでお問い合わせ
こちらのお問い合わせページからお問い合わせください。
2.お電話にて担当者がヒアリングいたします
3営業日以内に担当者から御社へお電話させていただき、お抱えの課題についてヒアリングさせていただきます。
3.必要書類のお預かり
認定取得に必要な書類を郵送にてお預かりさせていただきます。
4.定期的なフォロー&情報提供
御社の課題を解決するために必要なフォローや情報提供を定期的に行い、認定取得まで徹底的にサポートいたします。
5.認定取得
セーフティバスの認定取得が完了。その他、随時経営のご相談があればご相談をお伺いいたします。
お電話でのご相談も承っております
(スマホなら番号をタップすると直接電話をかけられます)